【ポケカ】ミロカロスex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)
コンセプト
このデッキは、ミロカロスexの特性「きらめくウロコ」と、強力なサポートカードを駆使して戦うデッキです。ミロカロスexは相手のテラスタルポケモンの攻撃を無効化できるため、多くの状況で安定した戦いができます。さらに、リキキリンexやオーガポンいしずえのめんexといった強力なポケモンexを組み合わせることで、相手のポケモンを圧倒し、勝利を目指します。
強み
- ミロカロスexの特性「きらめくウロコ」による相手のテラスタル対策
- リキキリンexとオーガポンいしずえのめんexによる強力な攻撃
- 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面操作
序盤
序盤は、まず「ネストボール」や「なかよしポフィン」を使って、ミロカロスexの進化元であるヒンバスを素早くベンチに展開します。「スピンロトム」の特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加えることで、ゲームを有利に進めます。手札に「ワザマシン エヴォリューション」があれば、進化を加速させ、ミロカロスexを早く場に出せるようにしましょう。このフェーズでは、相手の攻撃を耐えながら、ミロカロスexの進化を優先します。リキキリンexとキリンリキ、オーガポンいしずえのめんexも展開できたら理想的です。ミロカロスexが進化したら、特性「きらめくウロコ」で相手の攻撃を無効化し、安全に次のターンへと繋げます。また、マシマシラやマラカッチなどのポケモンも展開し、相手の攻撃への対策を考えましょう。
中盤
中盤は、ミロカロスexの特性「きらめくウロコ」を活かしながら、リキキリンexとオーガポンいしずえのめんexで攻撃を仕掛けます。「ペパー」でグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、ミロカロスexに「ヒーローマント」をつけることで、耐久力を高めましょう。「ナンジャモ」で手札をリフレッシュし、状況に応じて「ボスの指令」や「ルチアのアピール」で相手のポケモンを交代させ、有利な状況を作ります。ミストエネルギーは相手の技の効果を無効化、ルミナスエネルギーは多くのエネルギータイプに対応できる、状況に応じて使い分けましょう。このフェーズでは、相手の攻撃をいなすだけでなく、積極的に攻撃を加えてサイドを取りに行きます。マシマシラとマラカッチの特性も効果的に使い、相手のポケモンにダメージを与えたり、相手の戦術を崩したりしましょう。相手のポケモンの状況に合わせて、うまく戦術を組み立てていくことが重要です。様々な状況に対応できるように、サポートカードをうまく活用していきましょう。
終盤
終盤は、残りサイドの枚数に応じて、攻撃を集中します。ミロカロスexの特性と、リキキリンex、オーガポンいしずえのめんexの高火力ワザを駆使し、相手のポケモンを次々と倒していきます。手札に「ボスの指令」が残っていれば、相手のキーカードとなるポケモンを交代させ、一気に勝利を目指しましょう。必要に応じて、「アカマツ」で基本エネルギーを手札に加え、ミロカロスexや他のポケモンへのエネルギー加速を行うことも有効です。ミロカロスexの特性と、他のポケモンの特性やワザを組み合わせて、状況に合わせて戦術を選択しましょう。このフェーズでは、勝利への道を確実に進めていきましょう。相手への攻撃を集中することで、なるべく早く試合を終わらせることが大切です。
採用カードの役割解説
このデッキのカードは、それぞれが役割を持って採用されています。ミロカロスexは、特性「きらめくウロコ」で相手のテラスタルポケモンの攻撃を防ぎ、高い耐久力と攻撃力を両立します。リキキリンexとオーガポンいしずえのめんexは、強力な攻撃で相手を圧倒し、勝利に導きます。サポートカードは、手札補充や盤面操作、エネルギー加速など、様々な役割を果たし、安定したゲーム運びを可能にします。その他のカードも、それぞれがデッキ全体の戦略に貢献しており、それぞれのカードの効果を最大限に発揮することで、このデッキの強さは発揮されます。