【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)
コンセプト
このデッキは、トドロクツキexを軸とした、強力な悪タイプのポケモンで相手を圧倒するデッキです。古代エネルギーを駆使したトドロクツキexの圧倒的な火力と、モモワロウexによるどく状態と入れ替えによる妨害、そして、序盤から展開を安定させるためのサポートカードとグッズを組み合わせることで、相手を翻弄する戦いを展開します。
強み
- トドロクツキexの圧倒的な火力:古代エネルギーを最大限に活用することで、相手のポケモンを一撃で倒すことができます。
- モモワロウexによるどく状態と入れ替え:モモワロウexの特性「しはいのくさり」でバトルポケモンを入れ替え、どく状態にすることで相手の戦術を大きく阻害します。
- 安定した展開力:豊富なドローソースとたねポケモンのサーチカードにより、序盤から安定した展開を目指せます。
序盤の動き
まず、ネストボールやハイパーボールでモモワロウやアラブルタケを展開します。モモワロウの特性「もうどくしはい」で相手のポケモンをどく状態にし、相手のポケモンの戦闘能力を低下させます。その後、アラブルタケの特性「もうどくふんじん」でさらにどく状態を広げ、ダメージレースを有利に進めます。手札補充はポケギア3.0やゼイユを使い、安定した展開を目指します。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引くことで、次の展開に必要なカードを確保します。
中盤の動き
中盤では、トドロクツキやトドロクツキexを展開し、強力な攻撃で相手を圧倒します。トドロクツキexの「くるいえぐる」は相手を確実に倒せる強力な技ですが、自分にも200ダメージ与えてしまうリスクがあるので、状況に応じて「カラミティストーム」を使い、相手のスタジアムをトラッシュすることで追加ダメージを与える選択肢も検討します。トドロクツキの「あだうちやばね」はトラッシュにある古代エネルギーの数によってダメージが増加するので、エネルギーを積極的にトラッシュする戦術も有効です。ブーストエナジー 古代を積極的に使い、トドロクツキexとトドロクツキのHPを強化し、相手の攻撃を耐えながら有利に進めます。
終盤の動き
終盤は、トドロクツキexの圧倒的な火力を活かして、相手の残りのポケモンを倒します。相手のポケモンを倒す際は、ボスの指令で相手のベンチポケモンと入れ替え、有利な状況を作ることも可能です。モモワロウexの「イライラバースト」はとったサイドの枚数に応じてダメージが増加するので、終盤に大きなダメージを与えて勝利を狙います。ミュウexは、相手のポケモンのワザをコピーして、状況に応じて最適な攻撃ができます。危険な密林とロケット団の監視塔は状況に応じて使い分け、相手のポケモンの特性を封じたり、どくによるダメージを増やすなど、状況に応じて柔軟に対応します。
採用カードの役割解説
- アラブルタケ:序盤のどく状態付与と追加ダメージ。
- トドロクツキ:古代エネルギーによる追加ダメージと高火力のワザ。
- トドロクツキex:相手を確実に倒す高火力のワザとスタジアム除去。
- モモワロウ:相手のポケモンをどく状態にする特性と、どく状態によるダメージ増加。
- キチキギスex:相手のポケモンに一撃必殺のダメージを与える。
- モモワロウex:特性「しはいのくさり」でバトルポケモンを入れ替えることで、どく状態による有利な状況を作ります。
- イキリンコex:序盤の手札補充とエネルギー加速。
- ミュウex:相手のワザをコピーして状況に応じて最適な行動をとる。
- マシマシラ:相手のポケモンにダメカンを移動させることで、有利な状況を作る。
- ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収。
- シークレットボックス(ACE SPEC):手札を補充しながらグッズ、サポート、スタジアムをサーチ。
- ポケギア3.0:サポートをサーチ。
- エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替え、状況に応じて対応。
- 大地の器:基本エネルギーをサーチ。
- ネストボール:たねポケモンをサーチ。
- 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収。
- ハイパーボール:ポケモンをサーチ。
- ブーストエナジー 古代:トドロクツキのHPと攻撃力を強化。
- オーリム博士の気迫:古代ポケモンにエネルギー加速。
- ゼイユ:手札補充。
- ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替え。
- 危険な密林:どくによるダメージ増加。
- ロケット団の監視塔:相手のポケモンの特性を封じる。
- 基本悪エネルギー:エネルギー加速。