【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 準優勝)
コンセプト
このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なグッズ、サポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの高火力と、特性で加速したエネルギーを活かした圧倒的な攻めが特徴です。
強み
- マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による高速エネルギー加速
- 多様なグッズとサポートカードによる安定した展開と妨害
- マリィのオーロンゲexの高火力による、相手への圧倒的なプレッシャー
序盤の動き
先攻の場合は、たねポケモンであるマリィのベロバーをバトル場に出します。後攻であれば、状況に応じてマリィのベロバーをバトル場、残りのたねポケモンをベンチへと展開していきます。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを使い、マリィのポケモンの展開を最優先にします。シェイミはベンチに控えさせ、相手の攻撃から味方を守ります。マシマシラは、相手のポケモンにダメージを与え、混乱状態に陥れることで攻撃を牽制する役割を担います。スボミーは序盤にグッズの使用を妨害し、展開の遅延を狙います。コダックは、特性『しめりけ』で相手の特性を封じ、有利に試合を進める役割を担います。サポートやワザの使用はできません。
中盤の動き
マリィのベロバーをマリィのギモーに、マリィのギモーをマリィのオーロンゲexへと進化させ、特性『パンクアップ』を発動させます。一気にエネルギーを加速させて、マリィのオーロンゲexの高火力を活かして攻勢に出ます。ふしぎなアメを使って、マリィのオーロンゲexを素早く進化させることも重要です。手札の枚数を調整しながら、カウンターキャッチャーで相手の動きを妨害し、盤面を有利に展開していきます。ペパー、ナンジャモ、博士の研究といったサポートカードを効果的に活用し、手札補充とマリィのオーロンゲexへのエネルギー供給を維持します。夜のタンカ、すごいつりざおを使用して、必要なカードを回収、トラッシュのカードを再利用しながらゲームを有利に進めます。
終盤の動き
マリィのオーロンゲexの高火力を活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを一気に複数枚取ることができ、勝利に近づきます。まけんきハチマキを活用して、マリィのオーロンゲexの攻撃力をさらに高めることができます。ボスの指令で相手のキーポケモンを排除し、勝利を確実なものにします。終盤においては、状況に応じてスタジアムであるボウルタウン、スパイクタウンジムを使い、マリィのポケモンの展開をサポート、妨害を繰り広げます。 シークレットボックスで必要なカードを補強することで、安定した終盤の展開をサポートします。エネルギー転送で必要なエネルギーを手札に加え、攻撃を継続します。緊急ボードは、マリィのオーロンゲexを逃がす際に役立ちます。
採用カードの役割
- マリィのベロバー:マリィのオーロンゲexへの進化ラインの起点。山札を引くワザを持つ。
- マリィのギモー:マリィのオーロンゲexへの進化ライン。
- マリィのオーロンゲex:デッキの中心となるポケモン。強力な特性と高火力のワザを持つ。
- ユキワラシ:相手のカードを妨害し、ゲームを有利に進める。
- マシマシラ:相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性を持つ。
- スボミー、コダック、シェイミ:序盤の展開や妨害をサポートするたねポケモン。
- なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボール、ふしぎなアメ:ポケモンの展開をサポートするグッズ。
- 夜のタンカ、すごいつりざお:トラッシュからカードを回収するグッズ。
- カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すグッズ。
- シークレットボックス:様々なカードを手札に加えるACE SPEC。
- エネルギー転送、緊急ボード:状況に応じて使用するグッズ。
- ペパー、ナンジャモ、博士の研究、ボスの指令:手札調整、ポケモンの展開をサポートするサポートカード。
- ボウルタウン、スパイクタウンジム:マリィのポケモンの展開をサポートするスタジアム。
- 基本悪エネルギー:マリィのポケモンのエネルギーとして使用する。